坐骨神経をなんらかの形で刺激しているために起こる脚腰の痛みやシビレのことをいいます。
大きく分けると、①腰椎性(根性)②梨状筋性 ③その他があります。

1.腰椎性(根性)坐骨神経痛
腰椎(腰の骨)の関節、靭帯、筋肉などに異常があるため、神経を圧迫している状態です。
脊柱管狭窄症や腰椎ヘルニアでもなります。
2.梨状筋性坐骨神経痛
臀部にある梨状筋という筋肉が収縮、もしくはたるんで、坐骨神経を圧迫している状態です。
坐骨神経痛は、放っておくと、
正常→違和感→痛み→しびれ→麻痺 の順に悪化する恐れがあります。
